2013年6月12日
読み聞かせフェスティバル
6月は,PTA母親委員会主催の「読み聞かせフェスティバル」が行われています。
地域の読み聞かせボランティアの方々をお招きして,昼休みに読み聞かせをしていただいています。集まってきた子どもたちは,読み聞かせに夢中になります。これをきっかけにして,お話好き,本好きの子が増え,読書に親しめるようになることを願っています。
2013年6月7日
6年生が梨の摘果体験
6月7日(金),6年生が梨の摘果体験を行いました。
4月に授粉作業を行い,無事にたくさんの実がつきました。この実を更に大きく,おいしく育て上げるために摘果作業を行います。
一つ一つの実を丁寧に見ながら,傷がついているもの,小さいもの,虫害の後があるものなどを選び出します。その実を慎重にはさみで切り取り,およそ一枝に1個の割合で実を残します。梨栽培農家さんは,決して機械ではできないこの作業を,広い農園で,丁寧に作業されていることを知り,栽培農家さんの苦労を体験を通して学ぶことができました。
2013年6月6日
「水道水をつくる」学習
6月6日(木),4年生が社会科「水はどこから」の学習で,岐阜県東部広域水道事務所の出前講座を受けました。この出前講座では,山之上浄水場の見学と,水をきれいにする実験を行い,水道の水が,どこで,どんな人たちによって,どのように作られているのかを学びました。
また,今回の出前講座には,清流ミナモも登場。4年生児童といっしょに山之上浄水場の見学を進めました。
山之上浄水場の見学をした後,学校に戻り,濁った水をきれいにする実験を行いました。濁った水に薬剤を入れて汚れを凝固させ,上ずみを濾過して汚れのないきれいな水にします。
この出前講座に岐阜放送が取材にみえました。浄水場見学を終えた後,4年生全員でカメラに向かって「水を大切に!」とメッセージを送りました。この時の様子は,6月6日の夕方のニュースで放送されました。
2013年6月4日
学童歯みがき大会に参加
6月4日(火),5年生が「第70回学童歯みがき大会」にインターネットで参加しました。
東京の会場とインターネットを使って結び,送られてくるライブ映像を見ながら,健康な歯を守るための正しい歯みがきのやり方を学びました。
登録:
投稿 (Atom)