2013年5月31日
5年生が文化の森で活動
5月31日(金),5年生が総合的な学習の時間で,みのかも文化の森での活動を行ってきました。5年生は,総合的な学習の時間で米作りを行っています。文化の森では,実際に米作りで使われていた昔の道具の使い方を体験しながら,今と昔の作業を違いを学んできました。
米の栽培カレンダーをもとに,それぞれの時期の行われる作業で使われた道具を調べ,今の作業と比べました。また,昔の道具に実際に触れて,その使い方を体験しました。
学芸員さんからは,古代米の説明を受けました。米作りは,2000年以上前から行われていること,大昔の稲は,とても背が高いことなどを実物を通して学びました。
2013年5月29日
加茂農林高校のみなさんとサツマイモ植え
5月29日(水),生活科の学習で1年生と2年生がサツマイモの苗植えをしました。今回は,加茂農林高校林業工学科のみなさんに,サツマイモの苗の植え方や育て方を丁寧に教えていただきました。
まずは,耕した土を丁寧に砕いてうねを作る作業から。高校生のお兄さん,お姉さんに教えていただきながら畑作り。
うねにマルチシートをかぶせて,大きなサツマイモができるように気持ちを込めて,一本一本丁寧に苗を植えました。
2013年5月25日
チャレンジクラブ
5月25日(土),PTA本部・家庭教育学級共催の本年度1回目の「チャレンジクラブ」が行われ,親子で「カローリング」を楽しみました。
美濃加茂市体育指導員のみなさんにもご協力をいただき,カローリングのルールやゲームの進め方を教えたいただきました。また,ゲームの審判もしていただきました。子どもも大人も真剣そのもの。素敵なプレーが出るたびに,体育館に大きな歓声が響きました。
2013年5月15日
PTAあいさつ運動実施中
山之上に元気なあいさつが響き渡るように,5月13日(月)から1週間,PTA本部主催で「あいさつ運動」が行われています。
毎朝,PTA役員の皆さんが校門のケヤキの木の下で,登校してくる子どもたちに爽やかなあいさつをして下さっています。子どもたちも,元気な声であいさつをしています。
15日(水)は,更生保護女性会のみなさんも来て下さり,あいさつ運動が盛り上がっています。
2013年5月1日
登録:
投稿 (Atom)