2013年7月12日
梨の袋がけ体験
平成25年7月12日(金),6年生が総合的な学習の時間で,「梨の袋がけ体験」を行いました。
梨の実を害虫や病気から守るために,6月に摘果して少しずつ大きくなった梨の実に,一つ一つていねいに袋をかけていきます。実が取れてしまわないように慎重に,そして袋が落ちてしまわないように確実に袋がけを行いました。
作業が終わった学校の梨観察園。きれいに袋がかかり,実が大きくなるのをじっくりと待ちます。台風や大雨,ヒョウなどの気象災害,害虫や害獣などの食害を受けないように祈りつつ,10月の収穫を楽しみにしています。
2013年7月9日
環境水路生き物調査
7月9日(火),4年生が総合的な学習の時間で,環境水路の生き物調査を行いました。この調査は,可茂農林事務所農地整備課及び木曽川右岸用水土地改良区連合のみなさんのご協力もいただき,安藤志郎先生のご指導をいただいて実施しました。
「環境水路とは何か」,「地域に流れている水は,どこから来て,何に使われているか」を教えていただいた後,さっそく水路に入り生き物調査を始めました。たくさんの生き物を採集して,子どもたちは大喜び。
安藤先生のご指導を受けながら,環境水路で採集した生き物を,種類別に分けて,その数を記録します。カワムツ,ヨシノボリ,ドジョウなどの魚類,カワニナ,シジミ,タニシなどの貝類,ヤゴ,コオイムシ,マツモムシなどの水生昆虫,カエル,オタマジャクシなどの両生類等,たくさんの生き物が集まりました。今年の調査の目玉は,ヨシノボリの卵を発見したことです。
学習会では,安藤先生から「採集した生き物がそれぞれ,どんな場所に住んでいるのか」,「たくさんの生き物が住める環境のよさ」などについて教えていただきました。
2013年7月5日
「読み聴かせの会 トトロ」の読み聞かせ
7月5日(金),参観日に合わせて,PTAのみなさんによる読み聞かせボランティアの会「読み聴かせの会 トトロ」の読み聞かせが行われました。1〜3年生と4〜6年生が,それぞれ2つの会場に分かれ,トトロのみなさんの読み聞かせを楽しみました。
お父さん,お母さんによる絵本や紙芝居,大型絵本の読み聞かせに,子どもたちは大喜び。どっぷりとお話の世界に浸りました。
読み聞かせだけでなく,本の選定や,リハーサル,会場設営に至るまで,トトロのみなさんは大活躍。楽しい時間をありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)